まず、やっぱ音♪ 
最初買ったAriaのエレアコも、ネックも細目で弾きやすいし、 
音も、まぁ結構ええ思うけど、やっぱ生音がちょっと小さめかな。 
アンプ通した音は、ちょっといまいち・・・ 
んで、立って弾くと、樹脂製のボディーの湾曲が、自分の身体に 
ど〜もフィットしない・・・はっきし言って弾きにくい(苦笑) 
座って弾くときは、弾きやすいんやけどなぁ。 
最初は、立って弾くのに慣れてないだけかと思てたけど、 
腹とギターの間に、タオル詰めて、しっくりこない隙間をうめて 
弾いてみたら、かなり弾きやすくなった。 
(まぁそれでも、立つと弾きにくいことには変わりないっスけど) 
ってこたぁ、やっぱバックはフラットなほうが、自分には合うと。 
ってわけで、こりゃ弾き語りには、 
【も〜ちょい生音のでかい、ウッドボディのギター】 
のほうが向いとるかなぁ思た。 
あと、やっぱハードケースも欲しい☆ 
(以前、そふぃあさん一家とイベント行ったとき、そこでライブ 
やってた人らのギター見た飛可留くんに 
「NANJAAさんのと、入れ物が違うぅ」 
って言われて、ソフトケースしか持ってない自分は、ちょびっと 
悔しかった苦い想い出も・・・(笑)) 
そ〜思た自分は、その頃ハマリ始めた、ネットのオークションで 
『え〜ギターないかなぁ』 
と探し始める。 
で、一目惚れしたのが写真のギター。 
メーカーは、見たことも聞いたことも無いし、見た目も仕様も【変】 
なんっつ〜か、『自分にピッタシ』って、ビビッ☆ときた(笑) 
ちゃっちいけど、ハードケース(っていうかセミハードケース)も 
付いとるし、結構安く落とせそう♪ 
ちょっとこの写真じゃ分かりにくいけど、ギブソンのハミングバード 
ってギターのコピーモデルっスね、一応。 
一応ってのは、本物とは、かなり違うよって(笑) 
どんくらい違うかって〜と【コピー】と言えるのは、ピックガード 
ぐらいのもん(笑) 
あと、ボディーも、まぁまぁ似とると言えなくも無いか。 
ネックとヘッドの感じは、まるで別物。似せる気ゼロって感じ(笑) 
そんで、お気付きかと思いますが、なんと言っても一番の違いは、 
【アンプ内蔵】って事♪ 
いやぁ、この取って付けたようなピックアップやスピーカが素敵☆(笑) 
んで、アンプ内蔵にも関わらず、アウトプット端子が無いって仕様も 
『なぜに?!!』って感じで、らぶり〜♪(笑) 
 
で、めでたく落札♪ 
ちなみに落札価格は13,500円☆  なかなか、お買い得っしょ? 
安かったし、あんまし期待してぇへんだけど、このギターいいっス♪ 
ボディの大きさと、オールウッドってのが効いてか、さすがに生音は 
前のギターよりでかいし、音色も、また違った感じでいい☆ 
後で調べたところ、ど〜も30年ほど前のギターみたいなんで、 
そのへんも、音の良さに一躍買っとるんかな。 
で、アンプからの音は・・・面白い!(笑) 
ピックアップの位置見れば分かると思うっスけど、かなり固い音に 
なるっス。で、実はトレモロが付いてるんで、そいつをONにすると 
なかなか面白い♪ 
で、アンプ内蔵のこのギターを選んだ1つの理由は、 
『アルペジオでの弾き語りが出来るかな』 
って、こと。 
普通、アルペジオ(主に指で、パラリロピレパレって弾く弾き方) 
で弾くと、ちっちゃい音しか出ぇへんで、弾き語りするのは難しい。 
で、これなら、ヴォリューム上げれば、アルペジオでも普通に歌える 
んや無いかなと。 
これが、実際、なかなかいい感じ♪ 
んで、立って弾くのも、前のギターより弾きやすなった☆ 
ちょっとネックが太めなんで、多少しんどい時有るけど。 
 
っと、このギター買ってから、楽器屋でホンマモンのハミングバード 
見たとき、なんか見慣れた感じするんで、 
『ちょっと、20万以上出して買う気せぇへんな、これは』 
とか、思たりした。そない似てない思てたのに(笑) 
  |